こんにちは。
ながとも(@nagatomo630)です。
2019年夏、こどもの夏休みを利用して
小学3年生と1年生のこども2人をつれて
4週間の親子留学を計画しています。
無事に4週間の留学を終えました!
その時の様子はこちらのカテゴリで書いてます^^
参考
セブ島親子留学日記しゅふえーご
親子留学前に少しでも英語力をあげて
留学に挑みたい!
(と母親のわたしが勝手に思い)
娘が英検準二級に
挑戦してきました^ ^
この記事では
・8歳(小学3年生)の娘が挑戦した英検準二級の結果
・使用した教材
をまとめていきます。
Contents
2019年度第1回実用英語技能検定準二級一次試験結果
無事に合格!!
無事に一次試験に合格していました。
2度目の挑戦ということもあり、試験の雰囲気も経験済みだったからか、本人は緊張しなかっ
たと言ってましたが
親のわたしは試験前日から緊張しっぱなし。
さらに、合格発表日までソワソワが止まらず。(笑)
ですが無事に一次試験突破できて
本当によかったです。
まだ二次試験が残ってるので
英検準二級保持者!とはいきませんが
とりあえず第一関門突破です。
娘の今回のスコアと合格判定方法
2016年度新採点方式に変わり
合格するためには、技能のバランスがとても重要に!
公式ホームページ内には
英検CSEスコアでの合格判定方法について
各級の合格基準スコア(英検CSEスコア)は固定されています。
これにより、違う回に同じ級を受験した方の結果や同じ回に別の級を受験した方の結果も、明確な数値で比較することができます。合格基準スコアは過去の英検のテスト結果より算出しています。※2017年度から準2級と3級にライティングが導入されます。1級〜2級と同様に、一次試験はリーディング・リスニング・ライティングの合計スコアで一次試験の合否が判定されます。
イマイチ新採点方式に慣れないですが
英検準2級の合格基準は1800点満点中1322点で合格。
娘は1492点でなんとか一次試験突破。
娘のスコアはこちら
分野別特典
リーディング、ライティングは合格者平均には
届きませんでしたがリスニングは満点。
ライティングは2019年度第一回からAIによる新採点方式が始まると公式アナウンスがあり
心配していましたが点をもらうことができました。
英検公式ホームページ
AI による自動採点実証研究で有意な成果
家で取り組んだ教材たちの紹介
現在、塾などは一切通っておらず
家庭学習で英検対策をすすめています。
今回メインで使った教材は主に3冊。
以前こちらの記事で
【英検対策】小学生の娘が使ってる教材はコレ!親子留学前に英検準2級に挑戦
・小学3年生が使う英検準二級対策の教材
・合格に向けた学習計画
・過去の英検対策はどうだったのか
などを書いてるのであわせてどうぞ。
【CD付】7日間完成 英検準2級予想問題ドリル 新試験対応版 (旺文社英検書)
学習は主に音読で進めてきたのでこのドリルに答えを直接書き込んで音読学習用として使いました。相当な回数を受験日までに読んだと思います。
初めは意味のわからない単語が多くて
読んでも「?」が多かった娘ですが、
試験が近づく頃は文の意味を理解しながら
音読できるようになりました。
英検準2級ライティング大特訓
初めて英検準二級を受験した時は
ライティングパートの対策をせずに受験して
見事不合格。
そのため今回はライティング練習をかなり
こなしてから受験に挑みました。
難しい単語は使えないけど型通りに文を書く
ことなら出来ると思い、
型通り書くということに重点を置いた学習方法でこの本は使用。
過去問3回分
英検協会が公式に公開している
過去問3回分を受験10日前から
時間を計って解いてました。
英検公式ホームページ
準2級の試験内容・過去問
娘が言うには
【CD付】7日間完成 英検準2級予想問題ドリル 新試験対応版 (旺文社英検書)
は実際の問題より難しく作られてるのでこの問題集の内容が容易に理解できて
音読できる状態だと、過去問の内容がとても優しく感じる。
↑8歳の娘なのでこんな言い方ではないですが(笑)言おうとしてることを
文章にするとこんな感じです。
まとめ
まだ一次試験しか終わってませんが
無事、二次試験に進めました。
次は、我が家の二次試験対策を
まとめようと思います。
少しでも
英検受験を検討している方の参考に
なればうれしいです( ´∀`)